朝散歩のおすすめのやり方とメリット・デメリット、そして気になるダイエット効果についてご紹介します。
朝散歩はこんな方におすすめです!
・健康のために生活に少しでも運動を取り入れたい
・ウォーキングを始めてみたいけど時間がない
・気分転換がしたい
朝散歩のやり方
朝起きてウォーキングしてから出社するのはハードルが高いですよね。
私は
会社の最寄り駅のひとつ前で降り、ひと駅分歩いてます
ひと駅分でおよそ15~20分いつもの通勤にプラスして歩くだけ!
それだけで30分間も歩くことができます!
メリット
時間を有効に使える
出社前に散歩するのは大変ですよね。
ひと駅散歩だと出社のついでに散歩できるので、時間を有効に使えます。
私は出発の電車の時間を20分ほど早めただけです。
20分ほど早めただけでも電車が空いてます!
今は1時間ほど出社時間を早めて散歩+朝勉強をするようになりました。
新しい発見ができる
いつもと違う駅で降りるとたくさんの発見があります。
例えば・・
・美味しいおにぎり屋さんを発見
・素敵な神社とお寺を発見
・良い景色の場所を発見
お寺では朝のおつとめのお経を聞くことができたり、神社では「夏越の大祓」の茅の輪くぐりができたりしました。
どれも実際歩いてみなければわからなかったことですね。
気分転換になる
朝の30分の散歩の時間、私は音楽を聴いています。
自分のお気に入りのプレイリストを作って聴いても良いですし、ランダムにいろいろな曲をかけて新しい曲と出会うのも良いです。
会社に行くのが嫌だなと思う時こそ歩いてみると良い気分転換になります。
私が音楽を聴くときに使用しているのはワイヤレスイヤホンです。
ちょっとはずしたいときにマグネットで先の分が連結されるので、安全に首にかけておけて便利です。
ケーブルと服がこすれる音が気になる方は完全ワイヤレスをお勧めします!
デメリット
汗をかく
出勤前に汗をかくのは嫌ですよね。
ですので私は真夏は歩かないようにしています。
目安として朝の気温が20℃位になったら歩くようにしています。
月にするとだいたい7月後半~9月前半は散歩はお休みしています。
ペースにもよりますが20℃位でも30分歩くとじんわり汗をかきます。
特にマスクをしていると首筋に汗をかきやすくなります。
そこで私が愛用しているのがクーリストの「アセダレーヌ」
これを首筋に塗ってから歩くと首筋の汗をかなり抑えることができます。
※真夏の散歩だとそこまでの効果は感じられませんでしたのでお気をつけください。
アクアシャンプーの香り付きです。
ふんわりと石鹼のような香りの中で歩けるので気分転換にもプラスの効果があります!
労災と交通費の問題
ひと駅手前で下車するということは、会社に届け出ている通勤経路とは違うということになります。
そこで発生するのが労災と交通費の問題です。
通勤中の事故は基本的には労災がおりますが、届け出ている通勤経路と違う場所で事故に遭った場合、労災がおりない可能性があります。
また、交通費として支給されている駅を使用していないと交通費を多く貰いすぎているといわれる可能性もあります。
労災も交通費も心配な方は事前に会社と相談しておくと安心かもしれません。
朝散歩のダイエット効果は・・・?
私は約2Kmを30分ほどかけて歩いています。
ゆっくりペースです。
このペースだと散歩だけでのダイエット効果はほとんどありません。
※うめはな自身の効果についての見解です。
体重は落ちてはいませんが、体力は上がっていると感じています。
電車が止まってしまい歩くことになっても負担を感じなくなりました。
エスカレーターが点検で使えないときに階段を上るのにも負担を感じなくなりました。
ダイエット目的というより、体力の向上のために朝散歩をおすすめします!
まとめ
朝散歩を始めてみると色々なメリットがありました。
しかしひと駅の区間が徒歩15~20分の場所は限られてしまいます。
事実私の実家のあたりはひと駅の区間が徒歩1時間はかかりますし、通勤もマイカー通勤がほとんどです。
例えば早めに出社して会社の駐車場に車を停めてから近所のカフェへ往復30分、コンビニまで朝ご飯を買いに往復30分など散歩できるコースを探してみてはいかがでしょうか。
朝散歩を是非お試しください!