今回はハロプロのグループ「アンジュルム」の歌を6曲ご紹介します!
モーニング娘。編はこちら!
アンジュルムとは
2009年にスマイレージ結成。
その後、2014年にスマイレージからアンジュルムに改名しました。
加入・卒業を経て現在は10人で活動しています。(2022年6月現在)
ハロプロではモーニング娘。に次いで古いグループです。
特徴
スマイレージ初期は10代の恋愛を歌ったかわいい曲が多め。
2011年に新メンバー加入した後は、様々なジャンルの曲に挑戦していました。
2014年、アンジュルム改名後は強い女性が主人公の曲を多数発表しています。
女性からの人気が高く、蒼井優さんや菊池亜希子さんなど芸能人のファンも多いです。
アンジュルムはとにかく個性的!
それぞれの個性を活かしつつも、まとまりのあるパフォーマンスが魅力です!
頑張る人に響くハロプロの歌詞 6選【アンジュルム(スマイレージ)編】
アンジュルムの特徴は楽曲の幅広さにあります。
前向きな応援曲、可愛らしい曲、恋愛曲、クールな曲、セクシーな曲etc…
高い歌唱力とパフォーマンス力でどんな曲も歌いこなします。
最近では自立した女性像を歌った曲が支持を集めています。
○○ がんばらなくてもええねんで!!
作詞・作曲:つんく
自分だけ最悪じゃないねんで 後悔ばっかしてても進まんで
努力は皆 認めてまんで 今のまんまでLET'S GO!
悩んでいるとき、思考は負のスパイラルに陥りがちです。
周りが見えなくなって、自分だけが不幸だと感じてしまいます。
そんな時、ふと肩の力を抜いてくれる一曲です。
新しい私になれ!
作詞・作曲:つんく
何着ても同じ感じ 何しても同じ理屈 頭が固いの
自分を変えて行かなきゃ ミラクルなんて絶対起きないんだよね
この曲の主人公は今に満足していない人。
まずは自分が変わることが大切、じゃないとミラクルなんて絶対起きない。
なんともつんく♂さんらしい歌詞で、とても共感できます。
周りの視線ばかり気にせずに、自分らしく生きようと思える曲です。
Uraha=Lover
作詞・作曲:山崎あおい
君が大好きだった本当は ずっと言えなかった
ウラハラな台詞でも 分かり合えた君はもう
私の背中を見て 本当は少しだけ ほっとしてるくせに
別れのシーンを歌った曲。
主人公は最後に「大嫌い」と言ったのに、相手には「大好き」と言われてしまいます。
言葉とはうらはらに主人公はまだ相手のことが「大好き」で、相手は離れていく自分の背中を見て「ほっとしてる」。まさにうらはら!
ストーリー仕立てになっていて、情景が浮かぶ一曲です。
君だけじゃないさ...friends
作詞・作曲:星部ショウ
「テキトーでいいよ、ラクしていたい。」
「いやもっと、ちゃんとすべきだ。」
弱い自分と 強い自分が 心の耳元で騒いでる
誰もが経験したことのある葛藤。
「心の耳元で騒いでる」という表現が揺れ動く気持ちをわかりやすく表現しています。
若者向けの歌ですが、どの年代でも共感できる歌詞が散りばめられています。
愛されルート A or B?
作詞:山崎あおい 作曲:山崎真吾
いっそもうヤケになりたい 思いっきり夜更かししたい
でも明日は早いし 明後日にしよう
ハロプロ曲の主人公の隠しきれない真面目感、大好きです。
頑張っているのに報われない気がする、不真面目に見えるあの子の方がみんなに愛されているように見える。
「もうヤケになって夜更かししてやる!」と思っても、明日のことを考えて今日は早く寝る。
この感覚、とても共感できます。
最後の「だけど、変わりたくない!」がとてもアンジュルムらしくて良いです。
ハデにやっちゃいな!
作詞・作曲:山崎あおい
誰かの好きな私 どうせ 100くらいあるし
惑わされてる間に 枯れちゃうわ
まわりの人の目に惑わされない。
ほかの人が自分をどう見ているかは本当はわからない。
まわりの目なんて気にせず自分らしく生きようと教えてくれる曲です。
ハロプロの中でも個性的にメイクやファッションを楽しむアンジュルムが歌うと説得力が倍増します。
まとめ
毎日を頑張る人に聞いて欲しいハロプロの曲、アンジュルム(スマイレージ)編をご紹介しました!
筆者の勝手なイメージですが、モーニング娘。の曲は会社や学校では真面目で目立たない、恋愛には夢を抱いているけれど一歩踏み出せない主人公が多めな印象です。
対してアンジュルムはメイクやファッションは個性的だけど実は真面目、恋愛経験もそこそこあるからこそ振り回されずに生きたいという主人公が多めな印象。
グループによって個性の違う主人公が出てくるので、いろいろな人が共感できるはず。
気になった方はライブをチェック!